「ママレボ通信」では、「ママレボ」の雑誌には掲載されなかった、日々の取材でのこぼれ話やレポートをアップしていく予定です。

ママレボの雑誌は、こちらからご購入できます!
http://momsrevo.jimdo.com/



2016年9月11日日曜日

子どもたちの健康と未来を守るプロジェクト・郡山が、「県民健康調査・甲状腺検査に関する要望書」を提出

「子どもたちの健康と未来を守るプロジェクト・郡山」の共同代表・根本淑栄さんと、県内に住む母親3名の計4名は9月1日、福島県庁を訪れ、「県民健康調査・甲状腺検査に関する要望書」を提出した。
県側で対応したのは、保健福祉部県民健康調査課・主任主査の福島秀行氏ら。
福島県での甲状腺検査規模縮小の動きを受け、こどけんが8月23日に要請書に対する賛同を呼びかけたところ、わずか1週間で国内119団体、海外5団体の合計124団体から賛同が集まった。
(県民健康調査・甲状腺検査に関しての要望書の提出についての賛同のお願い http://kodomo-kenkotomirai.blogspot.jp/2016/…/blog-post.html
要望書を提出した根本さんは、
「短期間にこれだけ多くの団体が賛同してくれたということは、いま甲状腺検査を縮小することが、いかにおかしいかを理解してくれたということ。福島県の子どもが置かれた状況を、多くの人に知っていただけたことがなにより意義があった」
と述べた。
要望書を受け取った県の主任主査の福島氏は、
「今日は、要望書を受け取るだけ。意見をじっくりうかがう時間はない」と繰り返し、「県としては、甲状腺検査を縮小するつもりはない」と述べるにとどまった。双方のやりとりは、わずか10分程度だった。
このあと私が、県の県民健康調査課を訪ね、この日、要望書受け取りの際に姿を見せなかった小林弘幸課長に、
「規模を縮小するのか?」と尋ねたところ、
「県としては、多くの方に受けていただきたいと考えている。規模を縮小するつもりはないが、検査を受けることでデメリットが生じるという意見があるのも事実。そこがむずかしいところですよね〜」と述べ、「今後、どうするのかは、検討委員会等で議論してもらう」と明言を避けた。
 しかし、「規模を縮小するつもりはない」という発言とはうらはらに、県が発行している「甲状腺通信」の最新号(2016年8月発行)には、
 『今回より、検査を受けることに「同意します」「同意しません」のどちらかに印をつけていただく欄を設けました。「同意しません」を選択された方には、その回の検査について、受診のご案内を追加でお送りすること(受診勧奨)をいたしません」
 と記載されている。
 県としては、〝受診を勧める〟つもりはないらしい。
 さらに、同パンフレットには、わざわざ
「甲状腺検査は必ず受診しなければならないのでしょうか」というQAが設けられており、その答えには、
「将来にわたって体にダメージを与えないかもしれない甲状腺がんが多数発見される可能性が指摘されている」
として、あたかも検査を受ける必要がないかのように記されている。
前出の根本さんは、
「これを読んだ子どもたちは、検査を受けなくてよいと思ってしまう。手術を受けた子どもたちのなかには、病状が深刻なケースもあると聞いている。手遅れになるより、検査を受けて安心できたほうがいい。ただでさえ、子どもが大きくなるにつれ、親が検査を受けろと言ってもきかなくなるので、県はもっと検査の重要性を説明し、受診を勧めてほしい」
と、述べ、検査を受けることで得られるメリットも説明すべきだと、話した。
検査の在り方などを専門家らが話し合う「県民健康調査検討委員会」は今月14日に開かれる。ここでの県の対応に注目したい。



2016年2月26日金曜日

3月13日☆シンポジウムのお知らせ「子どもの未来を語ろう」

司会進行させていただきます。
ご都合がつく方は、ぜひ足をお運びください。

子どもたちの健康と未来を案じるママたちのために
~ アーニー・ガンダーセン、メアリー・オルソン、
スティーブン・リーパー滞日企画 ~
 
◆◆ 「子どもの未来を語ろう」 ◆◆
 
日 時:3月13日(日)13:30~15:30 13:00開場
会 場:田中八重洲ビル 2階A会議室 東京駅 徒歩3分
話 者:メアリー・オルソンさん.牛山元美医師、遠藤順子医師

資料代:中学生以上500円
    大人1500円~(資料代500円+1000円~ご寄附をお願 いします)
共 催:明日は我が身のフクシマ実行委員会
    ピース・ブラットホーム
 
※避難者の方は申込みの際にご相談ください。
※開催までの間にお知らせも予定しております。
 メールアドレスをお間違えのなく入力ください。
 
●◇- 詳細 -◇●
 
見えない放射線から、我が子を守りたい!! 家族を守りたい!!
女性とこどもたち、老人と免疫力の弱い健康弱者に忍び寄る放射線被害!!
 
東京電力福島第一原子力発電所の事故による、深刻な放射線被害は、
福島県内はもとより、東北各県、北関東各県、首都圏に及んでいます。
被害の状況も、日常生活の全域にわたり、さらに困難さを増しています。
 
今回の企画では、放射線被害研究の第一人者メアリー・オルソン女史と、
この分野で尽力している女医の牛山元美医師、遠藤順子医師を迎えて、
汚染の実体、被曝の現状や影響、そして私たちにできる対策などを話して
いただきます。
貴重な機会ですから、ぜひご参加ください。
 
★【 メアリー・オルソンさん 】★
米国の原子力情報サービス(NIRS)の生物学者。
NIRS は、原子力発電による放射線被害を懸念する情報を市民に提供
する組織。
お父様は、マーシャル諸島での核実験後の海水サンプルを研究していた。
メアリーさんは、若い医学生の頃に仕事中、大変な被ばくを経験。
放射性廃棄物、放射線の問題を 20 年以上研究し、その問題の重大さを
社会に訴えています。
近年では、2014 年 12 月「核兵器の人道上の影響に関する第 3 回国際
会議」(ウィーン)、2015 年 5 月「核兵器不拡散条約の再検討会議NPT)」
(国連本部・ニューヨーク)などでスピーチを行なっています。
とりわけ、「放射線の影響は、男性に比べ女性が高く受ける」という研究
報告が注目されています。 〔NIRS http://www.nirs.org/
福島、京都、東京でのママさんたちとのミニ茶会を経て、日本縦断講演会
を終え、声をじっと聞き、被ばくへの防護についてお話されました。
 
★【 牛山元美医師 】★
さがみ生協病院の内科医として勤務。
ベラルーシで甲状腺研修を受け、関東、福島県で甲状腺エコー検診を始め、
いち早く放射能検診に取り組まれてきました。
首都圏、特に神奈川県内での検査について詳しくご存じです。
多くの母親との検診を超えた交流から、市民とともに「放射能から子どもを
守る」活動を続けています。
医療生協の保健学校や班会、また地元の自治会主宰の健康講座などで
お話もされています。地域の小学校の校医、大学病院での診療も続け、
研究会、学会などにもできるだけ参加しています。
 
★【 遠藤順子医師 】★
青森県弘前市にある健生病院の内科医として勤務。
室蘭栄高校を卒業し室蘭­工業大学に進学しました。卒業後は技術エンジ
ニアとして企業に就職。
その後、思う処あり、医師になる志を立て弘前大学医学部に入学されました。
甲状腺やリンパ節その他の臓器を超音波やCTなどの検査機械を用いて
画像診断をすることがあります。
福島から避難している人たちの甲状腺エコー検査をしたり、健康上の問題
など相談を受けています。
化学を含む様々な見地から、福島周辺で起こっている健康被害は、放射能
との因果関係抜きには考えられないと実感されています。